美容室が苦手です。
というより、おしゃべりな美容師さんが苦手です。
これまで引越しやら何やらもあってずっと美容室ジプシーです。
喋っている余裕があるなら手に集中してくれ、と思ってしまいます。
かと言って、直にそんなこと言う勇気もない。
こっちが黙っていれば察してくれるかな??と思って黙っている(不機嫌なわけではないので誤解されない程度に相槌は打つ)と、それでもずっと一人で喋っていたし、効果がありませんでした。
効果のあった美容師さんもいましたが、次に行った時には美容室が潰れてましたOTZ
自分の愛犬がいかに可愛いかを滔々と語る美容師さんもいました。私は犬も好きだけど超絶猫派です。ごめんね。
頭髪を綺麗にすることは大好きなんです。
他人に頭をいじられると、気持ちよくてふぁぁぁあああああああ……(˶‾᷄ ⁻̫ ‾᷅)ってなります。
私のコミュニケーション能力の問題もあるのでしょうが、プライベートなことを根掘り葉掘り聞いてくる人は苦手。
本当は毎月髪を切って襟足をスッキリさせたいのですが、今の行きつけの美容師さんがマシンガントークでやや困り気味(笑)。悪い人ではないのですが。
じゃあ美容室を変えればいいじゃんと言われますと確かにそうなのですが、まあ色々しがらみがありまして。
あと美容師さんにありがちな「担当の**は**店(めっちゃ遠い所)に転勤になりました」なんてことがない店なので、その点ではとても安心なのです。
やっぱり自分の髪の質を何度か触って理解してくれてる人に切ってもらった方がいいですし。
同僚にもおしゃべりが辛くない美容室ってないかな…と聞いてみたところ、同僚も美容師のおしゃべりに悩まされる派で、今行っている美容室は、最初の問診で「おしゃべりOK/NG」の項目があったそうで、ナイス対策だと思いました。
私や同僚のようなお喋り苦手な人もいれば、ガンガン喋りたい人もいるでしょうし、美容師さんも喋っていい相手かどうか、様子見して気遣う必要も無くなりますし。
来年にはしがらみがほぼなくなるので、同僚の行っている美容室に変えようと思っています。
お客さんを得るために、トークで心を掴みたいと言うのもわからなくはない。
でも私はトークよりも腕で美容師さんを選びたい。
そんな人は少なくはないと思うのだけども……。
そこでなんとなく「なぜ美容師はおしゃべりなのか」と検索してみようと思い立ちまして。
「なぜ美容師は」まで打った時にグーグル先生が気を利かせて出してくれたサジェストがこちら。
…?!!?
「なぜ美容師はワックスを断るとしょんぼりした顔をするのか」
そ、そうなのですか?
むしろ私はワックス(女性の場合はスタイリングスプレーかな)つけますねと前もって言われたことがありません。。。。
断りもなくプシューっとやられるので、そう言うもんかなと思っていました。
まあでも、お客さんから「こう言う感じで」とスタイリングモデルの写真を見せられたら、その写真に近づけるためにワックスは使いたいですよね…。使わずに「モデルと違う!!」と怒られても困るでしょうし (´・ω・`)
それはさておき、
本命の「なぜ美容師はお喋りなのか」を検索したところ、やはりお喋りにうんざりしている人は多数なのだなと再確認しました。
(いや、お喋りに満足している人はなんとも思っていないから疑問にも思わないのでネットに書き込むこともなく、不満の声の方が多いようにも見えるのかもしれない。)
「すごいおしゃべりな美容師さんは技術が、いまいちな人の確率が高いそうです。」
と言う一文も見つけ、自分のこれまでの経験上でも、ちょっと納得。
当の美容師さんたちは、自分たちのトークがどう見られているか、気にしたことはないのだろうかと、これまた疑問が。。
美容師さんってネットに疎い人多いのだろうか。んなこたぁないよね。
逆に「美容師 お客さん 喋りたい」と検索してみると、やはり美容師さんのおしゃべりは「客の心を掴むため」なのだなと思える検索結果が出てきます。
中には「おしゃべりが苦手」と言う美容師さんも。
と言うことは、一番平和なのは、初診カルテでお喋りOK/NGの設問をつけることなのかな。お喋りしたくない美容師さんは、カルテで「NG」をつけたお客さんを担当すればいいわけだし。。。
もう一つ疑問。
自分の住んでいる地域は美容室の超激戦区で、駅前の大通りではぐるっと見回すと、3件は美容室があります。
少し駅から外れたところでも、小さいビルを一軒挟んで美容室が二軒あるところもあります。
こんなに密集しててよくやっていけるな!?とずっと疑問なのですが、もしかすると私のようなジプシー(+地元の固定客)が延々と巡っているのかも。
しかしこんなに美容室があるのに、「この人だ!」と思える美容師さんに巡り会えない不思議…。
と、とりとめもなく考えていたのでした。