最近、YouTubeで、日本のオフラインゲームをライブ配信しているチャンネルを発見したんです。
20年くらい前に自分がやり込んだゲームの配信をしていて、懐かしくて度々覗いています。
が、英語なので何を言っているのかチンプンカンプン…。しかも、チャット欄は英語のネットスラングや略語の嵐。
昔はオープンワールドのネットゲームをやっていて、多少の英語スラングはわかっていたつもりでしたが、数年のブランクもあり、新しいスラングも盛り沢山でもうさっぱり妖精(古い)。
お恥ずかしながら、わたしの英語は中一でつまずいておりまして、これからは英語を話せないと困るよな〜と思いつつ、しかし差し迫って英語を話せないと困るような状況にもならず、ズルズルとここまで生きてきました。
文章を書くならGoogle先生もいますしね…。ただ、リアルタイムのリスニングはGoogle先生でもまだなんともし難い状況です。
人間、叶えたいと思う目標や強制的な何かがないと、なかなか動かないものですね…え、私だけですか。
しかし今回、実況動画を見ながら外人さんとちょっとくらい会話を交わしたい!と言う気持ちが湧いてきまして、少しずつでも英語を勉強して行こうと決意しました。
と言っても面倒臭くなって挫折したら意味がないので、とりあえずは
・英語の実況を意味はわからなくても流し、リスニングしやすい状況にします。
・それと合わせてネットスラング・略語も覚える。
・あとは英語辞書を買って、時間が空いた時にペラペラと眺めて少しでも多くの単語を覚える。
と言う超ゆるゆる体制で最低でも継続できるように難易度を超イージーに設定します。
まずは調べたネットスラングや略語から。
———————–
・AFK【 Away From Keyboard 】
自分がネトゲをしていた頃はこれが主流でした。
ちょっとトイレ、飲み物とってくる、などの時に。
———————–
・brb【 Be right back. 】
AFKと同じ意で少しの間離席する時に。「すぐに戻ります。」
———————–
・BBL【 be back later. 】
そのまんま「またあとで帰ってきます。」
AFK、brbよりは長めの離席。お風呂とか食事の時などに。
日本語だけども、お風呂の時は「ニューヨーク(入浴)いってきま!」なんて言ってる人いたなあ。
単なる親父ギャグ…?
———————–
・lol【 laugh out loud. 】
日本で言うところの「(笑)」や「w」
———————–
・Ima【 Laughing my ass off. 】
大爆笑
———————–
・Heh
(笑)と言う意味らしいのですが、相手によって冷笑になったり「lol」よりも軽い(笑)になるようです。
一昔前の日本での「w」ですかね。今は普通に笑う意味で「w」を使いますが、数年前はちょっと軽蔑する感じの笑いで使われることが多く、気軽に使っていると相手によっては「ばかにしているのか!」と激怒する人もいました。
———————–
・omg【 Oh, my God! 】
これは日本人にもおなじみ(?w)、「オーマイガー!(神よ!)」ですw
「なんてこった!」と言う意味合いかと思います。会話のニュアンスによっては「マジで?!」「うっそ〜!」みたいなことにもなるらしいです。
———————–
・ty【 thank you. 】
[thx][thank u]や[thanks]などと表現する人もいます。
もっと丁寧にお礼したい場合、 tyvmでthank you very much.になります。
———————–
・btw【 by the way. 】
「ところで」「そう言えば」「話は変わるけど」と言う感じです。
あまり丁寧は言葉ではないそうなので、目上の人相手に使うのはやめた方が良さそうです。
———————–
・asap【 as soon as possible. 】
「できるだけ早く」つまり「なるはや」。
———————–
・gn8【 good night. 】
そのまんま「おやすみ」。
———————–
・ic【 I see. 】
「わかった」「了解」
———————–
・dunn【 I don’t know 】
「わからない」「知らない」親しい人向け。
———————–
・Yass
「やった!」「よし!」と言うニュアンス。「Yes」が砕けた感じ。
「Yeah」と言う人も。
———————–
・nah
「no」の砕けた言い方。
———————–
・nvm【 Never mind 】
「気にしないで」の意。「n/m」と表すことも。
———————–
・idc【 I Don’t Care 】
「気にしていないよ」「構わない」の意味。
「知ったこっちゃない」「知らんがな」的に投げやりな意味合いのほうが大きいかもしれません。
———————–
・Aww
「ぁあ〜…!(ノω・、) 」笑っているわけではなく、哀れみの感情を表しています。人によっては「w」をたくさんつける人も。でも笑っていません。
———————–
・WTF【 coWhat the F●ck 】
ちょっとお下品ですが、「なんてこった!」「ふざけるな!」「どうなってるんだ!」のような強い憤りなどの感情を表すようです。
「またバグ(メンテ延長)か、ふざけるな!」なんて場面はネトゲあるあるすぎですね。
———————–
・gz【 congratulations 】
「おめでとう」gratzを更に短くした略語。
———————–
・glhf【 Good Luck Have Fun 】
直訳すると「頑張ってね」「楽しんでね」ではあるが、ネットゲームではPVPなどの対戦前に「よろしく」的な意味で使われる。らしい。
対戦後は「gg【 good game 】」で「お疲れ様」。
———————–

雑談カテゴリの最新記事
-
引っ越しました
-
グローバルにチャットやゲームを楽しみたいあなたに!ネットスラング・略語
-
- 2017.12.31
- 抱負,
2017年の振り返りと2018年の目標
-
すごいぞZOZOSUIT! ※追記あり
-
- 2017.09.17
- 猫,
猫の鼻のしわが好き
-
- 2017.08.29
- ADHD,
大人と子供のADHD